長崎県庁坂・今昔
2009,06,12, Friday/Yuki@
■大波止側から長崎県庁を見た風景の今昔!■
こうして県庁坂を見てみると、意外と緩やかな坂であったのに、自分自身、驚かされた!いつも登っている坂は、もっと急勾配だと思いこんでいた。
▼銘板に載ってる古写真▼
長崎歴史文化博物館所蔵
▼2008年6月撮影写真▼
長崎市が設置した銘板の日本語による説明には、『手前を横断する道路には、大正4年(1915)に開通した電車の軌道があります。 縦貫する道路は大波止から長久橋方面に至っています。 右側3階建ての建物は昭和3年(1928)に新設された本店になる前の文明堂。 その奥の白い建物は大正12年(1923)に新築となった長崎警察署。 さらに奥には長崎県庁と議事院が見えます』と、ある。
2008年6月現在、古写真の長崎警察署は、県庁別館。 文明堂は、総本店となっている。 旧長崎警察署が、街路樹により見えなくなっているのが残念でたまらない。
次に、旧長崎警察署を中心に、県庁坂の今昔を写真比較してみました。
▼手彩色絵葉書『旧長崎警察署』▼
『長崎の手彩色絵葉書』のHP管理者所蔵
▼2008年6月撮影写真▼
《写真は、クリックで大きくなります(^^;;;》
■関連リンク■
・幕末・明治期日本古写真メタデータ・DB(長崎大学付属図書館)
・長崎市の公式ホームページ
・「ながさき」を歩こう 長崎さるく
・長崎歴史文化博物館の公式ホームページ
・『長崎の手彩色絵葉書』のホームページ
初稿:2008年06月12日
修正:2009年06月12日
修正:2009年06月12日
ツイート |
← 長崎美少女図鑑![]() | でんでらりゅーばー → |
コメント
☆Yuki@♂☆さんのコメント
| Yuki@♂ | EMAIL | URL | 2009/06/13 04:26 PM | 5Ima0k5k |
arare さん>
コメント、ありがとうございます。
オイラが、小さい頃、確かに、おまわりさんがいた記憶が
かすかに残っています。 いまは、県庁別館として使われ
ているようです。
ほんと、大きな建物が多くなり、山々が見えなくなりました。
海岸通りは、少しずつ整備され、板張りの遊歩道も
出来上上がりつつあります。
コメント、ありがとうございます。
オイラが、小さい頃、確かに、おまわりさんがいた記憶が
かすかに残っています。 いまは、県庁別館として使われ
ているようです。
ほんと、大きな建物が多くなり、山々が見えなくなりました。
海岸通りは、少しずつ整備され、板張りの遊歩道も
出来上上がりつつあります。
☆arare☆さんのコメント
| arare | EMAIL | URL | 2009/06/13 11:53 AM | ujHGIgos |
懐かしいです^^
旧長崎署だったのですね。子供心に
あの建物は 好きだったです。
県庁坂の 一番上から 長崎港を 見るのも好きでした。
大波止の向こうに稲佐山が見えてきれいな景色でした。
今は 大きな建物が 出来て 見えなくなり残念です。
コメントする
▼この記事のトラックバックURL▼
http://yukichika.com/blog/tb.php/12
http://yukichika.com/blog/tb.php/12
トラックバック

← 長崎美少女図鑑![]() | でんでらりゅーばー → |