NEW ENTRIES
- ☆長崎くんち2017 小屋入り・打込み (06/12)
- ☆フォーレンダム入港 (04/08)
- ☆桜と豪華クルーズ客船 (04/06)
- ☆水辺の森公園の桜 (04/05)
- ☆クルーズ客船W入港 (04/01)
- ★スマホの防水機能?? (08/07)
- ★出島ワーフのレール? (05/11)
- ★ぱしふぃっく・びいなす (05/10)
- ★長崎港渋滞(^^ゞ (05/09)
- ★緊急ヘリ激写! (05/08)
- ★夜のロゴス・ホープ号 (05/07)
- ★客船カレドニアン・スカイ (05/06)
- ★ダイヤモンド・プリンセス寄港 (05/05)
- ★本の船、日本初寄港♪ (05/04)
- ★建造中の巨船が動く! (05/04)
- ★またね!サファイヤ・プリンセス (05/04)
- ★お帰り!サファイヤ・プリンセス (05/03)
- ★2014出港パレード (05/02)
- ★パラダの総帆展帆 (05/02)
- ★セイルドリル (05/02)
LINK
- イベント関連
- 長崎関連
- 長崎関連ブログ
- 長崎くんち関連
- 国際交流関連
- HP制作関連
- バンド関連
- 相互リンク
- 飲食関連
- 長崎の個人ブログHP
- 友人・知人・仲間
PROFILE & Mail
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
Powered by

|

中国盆フィナーレ2010
2010,09,10, Friday/Yuki@
中国盆最終日の2010年9月6日に、崇福寺の境内で金山銀山が焼かれる模様を撮影してきました。この炎は、まるで天に舞い上がる龍のよう!!
夜8時頃に到着した崇福寺には、沢山の赤いランタンが飾られておりました。お線香を上げる祭壇は、まるで小さなお店!その中の一つを撮ってみました。キューピーさんがとっても可愛い!
境内には、あちこちの中国寺から集まられた僧侶の読経が始まっており、全国から集まられた華僑の方達は中国式の方法でお線香をあげており、沢山のお供え物も所狭しと置かれておりました。
僧侶の読経が終わった後に、金山銀山に火がつけられました。この日は台風の影響で風が強く、みるみるまに燃えてきました。爆竹の大音響の中、次々と金山銀山が火の中になげこまれてゆきます。
相当の煙と火の粉の飛び交う高温度の熱風の中、取材のカメラマンさん達もたいへんそう。 根性なしのオイラは、後ろの方に避難して撮影(^^ゞ
長崎が大飢饉だった頃に炊き出しに使われたという大釜の前の火!火気厳禁の国宝、崇福寺を火から守る消防士さん、ほんとうにご苦労様です。
火を消すだけでなく、お寺の屋根に大放水で、まるで大雨がふってるよう!これで屋根に落ちた火の粉や熱を持った瓦等を冷やしているようです。
■参考ホームページ■
・崇福寺の中国盆会 平成19年9月9日に撮影-長崎なんでん探検隊-
タグ:崇福寺,中国盆,華僑,鍛冶屋町
探検日:2010年9月06日、月曜
投稿日:2010年9月10日、金曜
探検日:2010年9月06日、月曜
投稿日:2010年9月10日、金曜
http://yukichika.com/blog/skin/images/tweet_icon03.gif
← トルコライスの日![]() | サグレス号 → |
コメント
コメントする
▼この記事のトラックバックURL▼
http://yukichika.com/blog/tb.php/133
http://yukichika.com/blog/tb.php/133
トラックバック

← トルコライスの日![]() | サグレス号 → |