長崎日ロ協会
2009,06,22, Monday/Yuki@
2009年6月21日、日曜日に『長崎日ロ協会』の定例会に行ってきました。
オイラ、今月の新会員です♪
長崎新聞の「ぶんか短信」蘭に、「長崎日ロ協会講演会」として、紹介されていましたので、普段の例会より多めの人数だったようです。
まずは、森会員のロシア帆船で手に入れられたロシアの水の試飲から。炭酸が微量含まれており飲みやすいものでした。
これは、森さんがソ連時代に留学していたころの懐かしい味!ロシアの水の話をロシア帆船上で話したところ、乗組員からプレゼントしていただいたそうです。試飲後は、、ロシア語のアルファベット?の勉強から始まりました。(空のペットボトルは、今、オイラのもとに♪)
そして、会長の「ロシア村」の書籍出版についてのご紹介。 長崎文献社より、近々発行とのこと。 この件に関して、記念碑の建立のお話もありました。 詳しくは、またの機会に。
その後、森会員による、「旧ソ連での留学生活について」につづき、相田会員による「明治時代の長崎の日露交流の研究~稲佐お栄の生涯などを通じ」の講演がありました。
■関連データ■
長崎日ロ協会
JAPAN-RUSSIA FRIENDSHIP ASSOCIATION OF NAGASAKI
所在地/〒852-8006 長崎市平戸小屋町6-2 松竹秀雄様方
TEL/095-862-6903 FAX/095-862-6903
代表者/会長:松竹秀雄
事務局担当者/松竹秀雄
会員数/個人 36人 (2007年1月現在)
刊行物(会報等)
設立年月/1997年11月
設立趣旨・活動の目的
1997年、悟真寺国際墓地内にあるロシアのドミィートリイ・ドンスコイ号艦長レーベゼフ海軍大佐の墓に、同氏の肖像を建立することをロシアの作家グザノフ氏が発意し、これに賛同した尼崎市の鈴川正久氏(現本会顧問)がスポンサーとなりモスクワで製作させた。この肖像の顕彰の式に際し、鈴川氏体調上良の故、松竹に依頼があった。これを機に長崎県、長崎市及び報道関係を招待しての披露の主体たるべきものとして会設立を発起した。ロシアを主とするが、市、県外その他広く国際友好親善に寄与することを考慮して発起。
主な活動内容
- ロシアの高官・作家などの来崎時に県、市へ協力するなど、受け皿としての役目を果たす。
- 1804年、1853年以来、日露戦争(1904年1月)以前まで、ロシア艦隊の越冬地としての長崎入港にかかる海軍士官の止宿(船津浦・稲佐郷)及び兵卒(マドロス)の休息所の資料が長崎県立博物館及び長崎歴史文化博物館等に豊富に存在しており、これについての史料 研究・発掘。
- 会員の個人的希望によるロシア訪問旅行。
- ロシア人墓地・旧ロシア領事館・海軍病院・いわゆるロシア村・稲佐お栄の旧蹟等の案内。
団体のPR
1804年から日露戦争直前(1903年)まで、ロシア艦隊の越冬港として海軍士官の止宿、マドロスたちの休息など、長崎はロシアと密接な関係にあった。その歴史と数々のロマンス、また現在のロシアについて興味ある方の加入を歓迎します。
以上、財団法人「長崎県国際交流協会」のHPより
タグ:ロシア、日ロ、日露、РОДНИЧОК、Россия、Япония
初稿:2009年06月22日
初稿:2009年06月22日
← 長崎の女たち・第2集![]() | 柱のないビル → |
コメント
☆Yuki@hikA☆さんのコメント
| Yuki@hikA | EMAIL | URL | 2016/10/25 04:47 PM | aZme3wgQ |
arai masahiroさん、コメントありがとうございます。 諸事情にて、私は退会しており、情報がまったくありませんこと!お許しくださいm<>m
☆arai masahiro☆さんのコメント
| arai masahiro | EMAIL | URL | 2016/10/25 12:18 PM | pdDmRofo |
今度、連邦議長が来崎されますが、ロシア人墓地の清掃計画はありますか?出来たら会員になりたいと思って居ります。ご連絡ください。
コメントする
▼この記事のトラックバックURL▼
http://yukichika.com/blog/tb.php/23
http://yukichika.com/blog/tb.php/23
トラックバック

← 長崎の女たち・第2集![]() | 柱のないビル → |