<< 2025/04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
このページの先頭へ
このページの先頭へ

電車の建物

ビルから路面電車が飛び出す?突き出てる?・・長崎珍百景のひとつ(^^;;; トルコライスでも有名な『キッチンせいじ』さんの、お店です。

下の左端の路面電車は、現在現役で走ってる電車で、『キッチンせいじ』さんの、お店に使われてる電車のパーツは全て本物! 長崎電気軌道から廃車になった電車のものを譲り受けて構成されています。 もちろん、お店の中も電車そのもの!運転席も、ソファーも・・・

■参考になるサイト、ブログなど■
キッチンせいじ(電車レストラン・長崎)【streetcar weblog 第二世紀】
 ↑レストラン内部の写真を撮られていて、すごく参考になるページです!
キッチンせいじ(youtube動画) 【jinet02】
キッチンせいじ【うまかもんサーチ】

探検日:2009年07月26日
修稿日:2009年09月10日
| 不思議探検::建物 | comments (2) | trackback (0) |

ミルクセーキ(白水堂)

長崎名物『ミルクセーキ』 長崎独特?なのか?長崎のミルクセーキは、飲む物ではなく、食べる物なのです。 京都への修学旅行で注文したミルクセーキが、飲み物だったのにショックをおぼえたものです(^^;;;

思案橋電停近くの和菓子屋白水堂の奥にある和風喫茶『志らみず』にて、いただきました。 この日は、雨で、10%割引!ラッキ~♪


▼↓続きを読む↓▼
| うまかもん探検 | comments (16) | trackback (0) |

ほおずき 御守り

今年も探検しました八坂神社の『祇園祭(ぎおんまつり)』  長崎の人々に「ぎおんさん」として親しまれている夏祭りで、約三百五十年前より疫病退散、家内安全、天下安泰の神事として行われてきました。


今年は、雨上がりにお参りし、母親のために今年新発売の『おおずきお守り』を手に入れました♪



▼↓続きを読む↓▼
| 長崎探検 | comments (0) | trackback (0) |

幕末カレー誕生

ビストロ・ボルドーのオーナーシェフ植原氏が現存する古文書資料などから再現した、『73(いちはちななさん)・幕末カレー』が、シェフの誕生日でもある7月23日に、誕生いたしました。 価格¥900

ジンジャー(生姜)風味の辛さをおさえたマイルドな味で食べやすいです♪ 材料は全て県産品で、お肉は赤鶏、お野菜は、ネギ(タマネギ、長ネギ)生姜(ショウガ)ニンニクを、バターで味付け!

73(いちはちななさん)・幕末カレー』の73は、幕末当時のレシピが載っていた「西洋料理通」と「西洋料理指南」の2書の発行年、73(明治6)年と、種類の材料と、坂本龍馬のカ条の国家構想「船中からも取り入れられています。

幕末カレーが誕生した日、遅くに、オイラは食しに行ったため、その日最後の幕末カレーに、ありつけました。 その日は、同じ誕生日の河村仙兵衛氏の『龍馬からの手紙』などのミニライブもおこなわれていて賑わっておりましたので、ちょいと写真をば(^^;;; 

でも、酔ってたので、ピンぼけばかり!クリックして大きくしても鮮明にはなりませんので、お許しを。

■参考サイト、ブログなど■
国内最古のレシピ再現「幕末カレー」登場 ビストロ「ボルドー」
 【龍~なが 長崎新聞ホームページ:龍馬が動く】
ビストロ ボルドー  公式ホームページ

■お店情報■
・店名:ビストロ ボルドー
・住所:長崎県長崎市万屋町5-22
・電話:095-825-9378
・ホームページ: http://bistro-bordeaux.com
・営業:昼 11:30am~2:30pm、夜 6:00pm~9:00pmラストオーダー

トップ写真提供:ビストロ・ボルドー植原氏
探検日:2009年07月23日

▼↓続きを読む↓▼
| うまかもん探検 | comments (4) | trackback (0) |

長崎『愛の石』(眼鏡橋)

某ブログの日記を拝見して、見つけた愛の石アイ・ストーン

さて、上の写真で、愛の石を、見つけれた人は凄いです!

左の写真で、場所を特定して、右の写真で、メインのハートストーンのまわりを探してみましょう! ほら、見付かったでしょう!素敵なアイ・ストーン

▼↓続きを読む↓▼

| 長崎探検 | comments (4) | trackback (0) |

カステラサイダー

長崎の新名物になりつつある、摩訶不思議なドリンク。 食べるカステラでなく、『飲むカステラ』 これは、長崎の雲仙市で誕生! あれよあれよという間に、おもしろ系お土産の人気者に♪

少し甘みの強いカステラ味! 何かで薄めると、もっと美味しいそうと考えていたところ、某ホテルでは、カクテルとして新メニューを考案中とか!

なんと、いまでは簡単に通販大手の楽天からでも入手できるようになっておりました。 

ただし、1本売りでなく24セット(48本)売りみたい。

■関連サイト、ブログなど■
出来たて!カステラサイダー(Go!Go!ともっち!)
カステラカクテル (Go!Go!ともっち!)
カステラサイダー参上!長崎珍名物?(こどもびいるのつくりかた)

初投稿:2008年10月06日
再投稿:2009年07月30日
| うまかもん探検 | comments (8) | trackback (1) |
このページの先頭へ
<<次のページへ<<>>前のページへ>>
メイン・メニュー
☆にほんブログ村
☆人気ブログランキング
☆記事リスト
☆長崎の「つぶやき」♪
☆Nagasaki Twitter♪
☆リンクボタン♪
☆プロフィール
Go!Go!ともっち
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ



SINCE 2017.04.09
長崎ガイド
トルコライスマニアックス
人気記事ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
このページの先頭へ
よかテレ