電車の建物
ビルから路面電車が飛び出す?突き出てる?・・長崎珍百景のひとつ(^^;;; トルコライスでも有名な『キッチンせいじ』さんの、お店です。
下の左端の路面電車は、現在現役で走ってる電車で、『キッチンせいじ』さんの、お店に使われてる電車のパーツは全て本物! 長崎電気軌道から廃車になった電車のものを譲り受けて構成されています。 もちろん、お店の中も電車そのもの!運転席も、ソファーも・・・
■参考になるサイト、ブログなど■
・キッチンせいじ(電車レストラン・長崎)【streetcar weblog 第二世紀】
↑レストラン内部の写真を撮られていて、すごく参考になるページです!
・キッチンせいじ(youtube動画) 【jinet02】
・キッチンせいじ【うまかもんサーチ】
修稿日:2009年09月10日
幕末カレー誕生
ビストロ・ボルドーのオーナーシェフ植原氏が現存する古文書資料などから再現した、『1八73(いちはちななさん)・幕末カレー』が、シェフの誕生日でもある7月23日に、誕生いたしました。 価格¥900
ジンジャー(生姜)風味の辛さをおさえたマイルドな味で食べやすいです♪ 材料は全て県産品で、お肉は赤鶏、お野菜は、ネギ(タマネギ、長ネギ)、生姜(ショウガ)、ニンニクを、バターで味付け!
『1八73(いちはちななさん)・幕末カレー』の1八73は、幕末当時のレシピが載っていた「西洋料理通」と「西洋料理指南」の2書の発行年、1873(明治6)年と、八種類の材料と、坂本龍馬の八カ条の国家構想「船中八策」からも取り入れられています。
幕末カレーが誕生した日、遅くに、オイラは食しに行ったため、その日最後の幕末カレーに、ありつけました。 その日は、同じ誕生日の河村仙兵衛氏の『龍馬からの手紙』などのミニライブもおこなわれていて賑わっておりましたので、ちょいと写真をば(^^;;;
でも、酔ってたので、ピンぼけばかり!クリックして大きくしても鮮明にはなりませんので、お許しを。
■参考サイト、ブログなど■
・国内最古のレシピ再現「幕末カレー」登場 ビストロ「ボルドー」
【龍~なが 長崎新聞ホームページ:龍馬が動く】
・ビストロ ボルドー 公式ホームページ
■お店情報■
・店名:ビストロ ボルドー
・住所:長崎県長崎市万屋町5-22
・電話:095-825-9378
・ホームページ: http://bistro-bordeaux.com
・営業:昼 11:30am~2:30pm、夜 6:00pm~9:00pmラストオーダー
探検日:2009年07月23日
▼↓続きを読む↓▼
長崎『愛の石』(眼鏡橋)
カステラサイダー
長崎の新名物になりつつある、摩訶不思議なドリンク。 食べるカステラでなく、『飲むカステラ』 これは、長崎の雲仙市で誕生! あれよあれよという間に、おもしろ系お土産の人気者に♪
少し甘みの強いカステラ味! 何かで薄めると、もっと美味しいそうと考えていたところ、某ホテルでは、カクテルとして新メニューを考案中とか!
なんと、いまでは簡単に通販大手の『楽天』からでも入手できるようになっておりました。
ただし、1本売りでなく24セット(48本)売りみたい。
■関連サイト、ブログなど■
・出来たて!カステラサイダー(Go!Go!ともっち!)
・カステラカクテル (Go!Go!ともっち!)
・カステラサイダー参上!長崎珍名物?(こどもびいるのつくりかた)
再投稿:2009年07月30日

<<次のページへ<<![]() | >>前のページへ>> |