二つの龍馬像
稲佐山で福山雅治さんのコンサートがあってる日、そして日本の政界が大変革する選挙日に、風頭山の龍馬像(風頭公園)に会いに行きました♪
稲佐山左方向上を見てい龍馬像!オイラは、龍馬像の足元から稲佐山を展望!像の高さは約3メートル。台座が高いので全高5メートルくらい。
今回は、バスで風頭まで行き、伊良林方向にさるいてみました。
若宮稲荷神社の前の石橋のすぐそばには、亀山社中資料展示場もあります。
1989年に風頭公園に建てられた像の原型(約高さ1メートル)が、旧亀山社中跡から若宮稲荷神社の境内に移転されたのが、今年の6月。台座が1.5メートルと高いため、龍馬像がチッコク見えてしまいます(^^;;;
■参考サイト、ブログなど■
・龍馬像お引っ越し、亀山社中から若宮稲荷へ【読売新聞】
・龍馬像制作者が語る建立秘話【長崎龍馬会】
・長崎の彫刻家 アトリエヤマサキ
探検日:2009年08月30日
亀山社中資料展示場
亀山社中資料展示場への初探検! おぅ~すごい!無料で入館できるし・・自由に遊べる♪ これぞ!龍馬のフリーダム(Freedom)思想♪?
旧?亀山社中跡に展示されたあった資料が所狭しと展示されておりました。
ここに来る前、もちろん、龍馬のブーツを履きましたばい(^^ゞ
■関連、参考サイト■
・『亀山社中ば活かす会』の公式サイト
↑↑2009年8月28日現在、上記トップページの文字表示設定記述(html中)が、
日本語(ISO-2022-JP)となっているため一部のプラウザでは文字化けで
表示できませんので、表示(V)メニューの「文字エンコーディング(C)」で
日本語(Shift-JIS)に設定する必要があります。(Windows98 FireFoxの設定例)
・亀山社中資料展示場【Go!Go!ともっち!】
・「亀山社中記念館」に行って来ました【正しい休日の過ごし方】
↑↑瓊浦高校の駐車場が、休日の日だけ無料開放♪との情報に感謝です。
探検日:2009年08月23日
亀山社中記念館
長崎市亀山社中記念館の探検!外観は、前とそれほど変わってないような?変わっていたのは、入口当たりに案内の若者がいました。 それと、風頭公園にあるでっかい龍馬像の原型だった等身大くらいの像が無くなってる??
あ、それに、無料だった入場料が、300円(大人)になっていました(T_T)
履き物を脱ぎ、入口のカウンターで入場料を払って最初の部屋に入りましたが、なんか?殺風景?龍馬の等身大のコントラストのない薄い写真と着物、それに、模造された鉄砲と刀とブーツが展示されています。
ネットで他の人のブログを拝見すると、なんと入館者が着物を着て写真の龍馬と記念撮影ができるらしい!あ~、知らなんだ(TT)
次の部屋で、隠し部屋へ通じる階段を発見。隠し部屋へは立入禁止!。
一般人は見れないらしいので、開館前に取材されたGo!Go!ともっち!さんのページを参考にしてくださいね。
階段の裏方向には、床が一部ガラス張りです。、当時の三和土(たたき)跡が発掘展示。3つ目の部屋の展示は撮影禁止!! 残念無念!!
ネット探検中に、以前の亀山社中跡にあった龍馬像の移転先判明♪ 近くの若宮稲荷神社の境内にあるそうです。ぜひ、探検せねば!!
■参考サイト、トラバ、コメントさせていただいたブログ■
・長崎市亀山社中記念館公式ページ
↑↑上記公式サイトは、FLASH方式のため、携帯、及び画面の小さいパソコンでは
正常に表示しないので、ご注意ください。(2009年8月28日現在)
・長崎市亀山社中記念館(開館前準備段階)【Go!Go!ともっち!】
・長崎市亀山社中記念館に行ってきました。【インターネットビジネスの現在と未来】
探検日:2009年08月23日
長崎精霊流し・フィナーレ
長崎精霊流し2009

<<次のページへ<<![]() | >>前のページへ>> |