<< 2025/04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
このページの先頭へ
このページの先頭へ

二つの龍馬像

稲佐山で福山雅治さんのコンサートがあってる日、そして日本の政界が大変革する選挙日に、風頭山の龍馬像風頭公園)に会いに行きました♪



稲佐山左方向上を見てい龍馬像!オイラは、龍馬像の足元から稲佐山を展望!像の高さは約3メートル。台座が高いので全高5メートルくらい。

今回は、バスで風頭まで行き、伊良林方向にさるいてみました。


若宮稲荷神社の前の石橋のすぐそばには、亀山社中資料展示場もあります。



1989年に風頭公園に建てられた像の原型(約高さ1メートル)が、旧亀山社中跡から若宮稲荷神社の境内に移転されたのが、今年の6月。台座が1.5メートルと高いため、龍馬像がチッコク見えてしまいます(^^;;;

■参考サイト、ブログなど■
龍馬像お引っ越し、亀山社中から若宮稲荷へ【読売新聞】
龍馬像制作者が語る建立秘話【長崎龍馬会】
長崎の彫刻家 アトリエヤマサキ

タグ:風頭、龍馬通り、亀山社中、若宮稲荷神社、伊良林
探検日:2009年08月30日
| 長崎探検::歴史 | comments (0) | trackback (0) |

亀山社中資料展示場

亀山社中資料展示場への初探検! おぅ~すごい!無料で入館できるし・・自由に遊べる♪ これぞ!龍馬のフリーダムFreedom)思想♪?
旧?亀山社中跡に展示されたあった資料が所狭しと展示されておりました。




ここに来る前、もちろん、龍馬のブーツを履きましたばい(^^ゞ




■関連、参考サイト■
亀山社中ば活かす会』の公式サイト
 ↑↑2009年8月28日現在、上記トップページの文字表示設定記述(html中)が、
 日本語(ISO-2022-JP)となっているため一部のプラウザでは文字化けで
 表示できませんので、表示(V)メニューの「文字エンコーディング(C)」で
 日本語(Shift-JIS)に設定する必要があります。
Windows98 FireFoxの設定例)

亀山社中資料展示場【Go!Go!ともっち!】
「亀山社中記念館」に行って来ました【正しい休日の過ごし方】
 ↑↑瓊浦高校の駐車場が、休日の日だけ無料開放♪との情報に感謝です。

タグ:龍馬通り、ぶーつ像、亀山社中ば活かす会、伊良林
探検日:2009年08月23日
| 長崎探検::歴史 | comments (2) | trackback (0) |

亀山社中記念館

長崎市亀山社中記念館の探検!外観は、前とそれほど変わってないような?変わっていたのは、入口当たりに案内の若者がいました。 それと、風頭公園にあるでっかい龍馬像の原型だった等身大くらいの像が無くなってる??


あ、それに、無料だった入場料が、300円(大人)になっていました(T_T)

履き物を脱ぎ、入口のカウンターで入場料を払って最初の部屋に入りましたが、なんか?殺風景?龍馬の等身大のコントラストのない薄い写真と着物、それに、模造された鉄砲と刀とブーツが展示されています。


ネットで他の人のブログを拝見すると、なんと入館者が着物を着て写真の龍馬と記念撮影ができるらしい!あ~、知らなんだ(TT)

次の部屋で、隠し部屋へ通じる階段を発見。隠し部屋へは立入禁止!
一般人は見れないらしいので、開館前に取材されたGo!Go!ともっち!さんのページを参考にしてくださいね。

階段の裏方向には、床が一部ガラス張りです。、当時の三和土(たたき)跡が発掘展示。3つ目の部屋の展示は撮影禁止!! 残念無念!! 

ネット探検中に、以前の亀山社中跡にあった龍馬像の移転先判明♪ 近くの若宮稲荷神社の境内にあるそうです。ぜひ、探検せねば!!

■参考サイト、トラバ、コメントさせていただいたブログ■
長崎市亀山社中記念館公式ページ
 ↑↑上記公式サイトは、FLASH方式のため、携帯、及び画面の小さいパソコンでは
 正常に表示しないので、ご注意ください。(2009年8月28日現在)

長崎市亀山社中記念館(開館前準備段階)【Go!Go!ともっち!】
長崎市亀山社中記念館に行ってきました。【インターネットビジネスの現在と未来】

タグ:龍馬通り、亀山社中、伊良林
探検日:2009年08月23日
| 長崎探検::歴史 | comments (0) | trackback (2) |

飴屋の幽霊

一年に一度、光源寺で、八月一六日、一日限りにご開帳される産女の幽霊(うぐめのゆうれい)を探検しました。

俗に言われる『飴屋の幽霊』の幽霊像で、檀家さんなどから持ち込まれた、ゆうれい像を模写した幽霊掛け軸などを拝観しました。 光源寺は、我が家の菩提寺!なのに、記憶にある限り、生まれて初めての探検でした。


▼↓続きを読む↓▼
| 長崎探検 | comments (0) | trackback (0) |

長崎精霊流し・フィナーレ

伊良林の高橋家の大型精霊船!70年以上も前、我が家を建てた大工の棟梁さんを送る船。当時、オイラは生まれてもない(^^;;;



一人では支えきれないほど、ひときわ目立つ大きなみよし(精霊船の先端に名字や家紋を書いた船首部分)は、圧巻!。

精霊流しのフィナーレに近づくと、大波止交差点付近では、毎年、大量の爆竹がならされています。もちろん、今年も盛大に!!


▼↓続きを読む↓▼
| 長崎探検 | comments (0) | trackback (0) |

長崎精霊流し2009

長崎県庁から、大波止交差点あたりの精霊船スナップ。今年も偉大なる先輩方が天国に召されてしまいました。バレーボールが屋根にのった橋口家の精霊船。元長崎県バレーボール協会会長の橋口平八郎さんをおくる精霊船です。




続いて、印灯篭(しるしとうろう)に万才町の傘鉾が描かれていた青森家。そして、数人で担ぐ小型の精霊船などが、大波止方面へ流れてゆきました。

中央橋方面からの県庁登り坂付近には、中型の精霊船が姿を現し始めました。


▼↓続きを読む↓▼
| 長崎探検 | comments (0) | trackback (0) |

精霊船ベスト3

2009年8月15日、精霊流しも、何事もなく終わったようです。では、今年、オイラが独断と偏見で選んだ長崎精霊船ベスト3の発表です(^^ゞ



まず第一位は、めっちゃ可愛いロボット型の精霊船♪ なんだか悲しそうな表情と目が愛らしく、新しい型の精霊船でした。


▼↓続きを読む↓▼
| 長崎探検 | comments (0) | trackback (0) |
このページの先頭へ
<<次のページへ<<>>前のページへ>>
メイン・メニュー
☆にほんブログ村
☆人気ブログランキング
☆記事リスト
☆長崎の「つぶやき」♪
☆Nagasaki Twitter♪
☆リンクボタン♪
☆プロフィール
Go!Go!ともっち
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ



SINCE 2017.04.09
長崎ガイド
トルコライスマニアックス
人気記事ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
このページの先頭へ
よかテレ